どうも、こんばんは!
リーマンマイラーのまーくんです。
山梨県にある河口湖周辺の観光は自家用車やレンタカーでないと厳しいと思われがちですが、お酒好きの私としてはなんとか公共交通機関で回りたいところです。
今回、河口湖周辺の観光名所を路線バスのみで回ってきましたのでご紹介したいと思います。
目次
- 大きな鳥居が目印!富士急行 富士山駅
- 吉田うどんの名店「桜井うどん」
- 絶景で世界遺産「忍野八海」
- 醸造所併設「ふじやまビール」
- 巨大なご神木で有名な「北口本宮富士浅間神社」
- 富士山の真正面「富士山駅展望デッキ」
- アド街ック天国で紹介された「吉田うどん とがわ」
- まとめ
大きな鳥居が目印!富士急行 富士山駅
宿泊していた富士マリオットホテル河口湖は河口湖旭ヶ丘バスターミナルまで無料で送迎してくれます。
そして河口湖旭ヶ丘バスターミナルから路線バスに乗ること約40分。
到着したときにはすでにお昼の時間でしたのでまずは腹ごしらえをします。
吉田うどんの名店「桜井うどん」
今回チョイスしたお店は「富士山駅」から徒歩15分の「桜井うどん」
富士吉田市名物吉田うどんの名店です!
この佇まいが老舗感をバリバリだしていますね!
メニューは温かい or 冷たいの2種類だけ!
地元民と思われる人達がみんな温かいほうをチョイスしていたので「郷に入っては郷に従え」精神で温かいほうをチョイス。
具材はキャベツとお揚げとシンプルですが、麺のコシの強さに物凄いインパクトを覚えました!
お値段400円とリーズナブルなのも嬉しいポイントです。
桜井うどん
営業時間:10:00~14:00
利用したバス停:富士山駅
絶景で世界遺産「忍野八海」
所要時間はだいたい15~20分といったところでした。
日本語がほとんど聞こえてこないくらい外国人の方が多かったです(笑)
さすがは世界遺産ですね!
iPhoneで撮影した写真では伝わりづらいのですが、なんと水深8mもありしかも底までくっきり見えるくらい透き通っています!
さすがは富士の湧き水です。
湧き水は飲料水として蛇口からも提供されているので、水筒やペットボトルに詰めて持ち帰ることもできます。
霊峰富士山が数万年をかけて磨いたミネラルウォーターは飲みやすく美味しいお水でした!
最寄りのバス停:「忍野八海」
醸造所併設「ふじやまビール」
続いて向かうのは浅間神社ですが、その途中にふじやまビールというクラフトビールの醸造所があります。
クラフトビール目がないので寄り道してみました。
こちらで購入できるクラフトビールはピルス、デュンケル、ヴァイツェンの3種類。
醸造所で作り立てのビールを味わうのは鮮度的にも気分的にも最も美味しい飲み方ですね!
ビール好きの方はぜひ立ち寄ってみてはいかがでしょうか?
ふじやまビール
営業時間:11:00~21:00(L.O. 20:00)
最寄りのバス停:「サンパークふじ前」
巨大なご神木で有名な「北口本宮富士浅間神社」
日本全国に富士山を祀る浅間神社は約1000もありますが、富士吉田市にある北口本宮富士浅間神社はその中でも由緒ある神社だそうです。
境内に続く参道は神聖な雰囲気が漂っています!
iPhoneのカメラでは到底収めることはできないくらい大きなご神木。
なんと樹齢1000年、高さは30m以上というのだから驚きです!
北口本宮富士浅間神社
最寄りのバス停:「浅間神社前」
大体25分くらいかかりましたが、富士山を眺めながら歩けばテンションが上がります!
もう少し晴れていればどんなに綺麗だったことか…
次回に期待ですね!
富士山の真正面「富士山駅展望デッキ」
富士山駅から高速バスで帰路に着きます。
バスが来るまで1時間ほどありましたので富士山駅に隣接する商業施設の屋上展望台に行きました。
展望デッキはもちろん無料で入ることができます。
展望台から真正面に富士山が見えます。
遮るものがなにもないので圧倒的なスケールで美しい富士山を眺めることができる絶景スポットです!
富士山の右手には富士急ハイランドを望むことができます。
かなり遠くに見えますが、またに絶叫がこだましてきます(笑)
1階のお土産屋さんで調達してきた山梨県産のワインで乾杯!
富士山を見ながらの1杯は格別ですね!
富士山展望デッキ
営業時間:10:00~20:00
最寄りのバス停:「富士山駅」
アド街ック天国で紹介された「吉田うどん とがわ」
河口湖最後のメシはやっぱり吉田うどんに決まりです!
富士山駅に併設されている所業施設の地下1階のフードコートにアド街ック天国でも紹介されたうどんのお店「吉田うどん とがわ」があります。
富士山に見立てた天ぷらが入った豪快な「富士山うどん」がおすすめです!
ぜひお店特製の辛味調味料「すりだね」を入れて召し上がれ!
吉田うどん「とがわ」
営業時間:10:00~20:00(L.O. 19:15)
最寄りのバス停:「富士山駅」
まとめ
河口湖周辺には世界遺産・忍野八海をはじめ、浅間神社やクラフトビールの醸造所など様々な観光スポットがあります。
車がなくても路線バスを利用すれば多くの観光地を回ることが可能で、お酒も楽しめるという公共交通機関の最大のメリットがあります。
路線バスは30~60分に1本と本数は限られているため目的地に着いたら次のバスの時刻を確認しながら行動するとムダなく回れます。
東京から高速バスを利用すれば河口湖はアクセスも良いので休日の小旅行に良いと思います。
今週の予定が決まっていない方は河口湖散策へお出かけしてみてはいかがでしょうか?
本日は路線バスでめぐる河口湖周辺の観光名所についてご紹介しました。
それでは、また次回^^